Featured image of post 自己紹介

自己紹介

ポートフォリオ的ななにか

# 自分は何者なのか

私は筑波大学情報科学類に所属する学生です。

# 現在進めているプロジェクト

# カリスワークスプロジェクト

カリスワークスは雑貨を販売する婦人向けのECプラットフォームサイトです。
詳しくはこちら。

# 技術スタック

  • ウェブフロントエンド
  • ウェブバックエンド
  • Linux全般

# フレームワーク

  • gRPC (TypeScript,golang)
  • REST flamework (TypeScript,golang)

どちらも個人開発で実装経験があります。

# 開発手法

  • DI 依存性注入
  • テスト

# 言語

# メインの言語

Main Stack

  • TS

    Next.JSでの開発がメインです

  • Golang

    サーバーのバックエンドの開発がメインです。

# 一応使える言語

Sub Stack

  • python

    学校の講義で使いました。過去にスクレイピングやCSVの管理に使用していたことがあります。本当に少しですが、インターン先でdjangoを触った経験があります。

  • PHP

    アルバイトで少し触りました。最近は本当に触っていないので使うとしたら勉強し直します。

  • C#

    大学に入る前まで使用していました。最近オブジェクト指向プログラミングという授業を受けたのでインターフェースなどを意識したコーディングができるかもしれないです。この言語も最近は本当に触っていないので勉強し直します。

  • java

    C#で書いたオブジェクト指向プログラミングで少し勉強しました。何かプロダクトを作ったことはありません。

# Linux

Main Stack

  • Arch Linux

    23年5月から趣味でずっと使っています。ずっと開発に使っており、ウィンドウマネージャはi3→sway→hyprland→swayときて、現在はKDEplasmaの上にi3を載せて使っています。

  • ほかのディストロ

    ubuntuやmintを使ったりしています。しかしやっぱりaptよりもpacmanとyayのほうが好きです。

# 開発環境など

Main Stack

  • vscode

    大学に入ってからずっと使っています。emacsのキーバインドを貼っています。SSH機能が便利で欠かせない存在です。

  • github,github actions

    個人開発ではgithubで開発しています。インターン先やチーム開発では基本的にずっと使っています。最近はCIでテストを回すことをしていました。

  • docker

    テスト用のDBを建てるのに使っています。最近はdocker上でGUIを出したいと思って勉強しています。

  • nginx

    個人開発やサイトのデプロイのために使用しております。

# ライブラリなど

Main Stacketc…

  • gin (golang library)
  • chakra ui (css library)
  • Stripe SDK
  • R2 (Cloudflare object storage)
  • PVE (Proxmox Virtual Environment)

# チーム開発での立ち位置

インターンに参加していた時期は得意な分野では実装をするというよりかは、実装に対して改善できるところはないかについて探す役割が多かったです。

最近は友人達のやっているプロジェクトに途中参加して、1から実装するというよりかは細かい実装の修正やissueを解消する役割に回っています。

# やったことがあるもの

  • インターン(2023 年 12 月 〜 4 月)

    シックスワン株式会社にてインターンをさせていただいておりました。メインでAstroとNext.JSのプロジェクトを担当し、AstroではSSGのサイトを作成し、Next.JSではSEO対策を意識したSSRを用いた実装を行いました。ほかで動いていたdjangoのプロジェクトにも携わった経験があります。

  • ブログの運営 (2023 年 11 月 〜)

    静的サイト Hugo を使用したブログの運営を始めました。ここでは私が設定で詰まったことや使っているものを紹介しています。

  • アルバイト(2023 年 7 月 〜 10 月)

    株式会社 yo-daにて PHP を使用したサーバのバックエンドの開発を行っていました。

  • python のスクレイピング (2021 年 〜 2022 年・2023 年 4 月頃)

    beautiful soup を使用して、スクレイピングをしていたことがあります。必要になったとき、適宜使っています。

  • C#でのフォームアプリケーションの開発 (2021 年 〜 2022 年)

    .NET のフレームワークを使用して、音楽をランダムな時間で止めるソフトや、ランダムな時間を生成して、そのときに在籍していた首相を当てるという首相ビンゴというゲームをするためのソフトを作っていました。 作った作品はこのドライブからダウンロードできます。

  • 高校の文化祭のサイト作成(2021 年 8 月)

    仙台一高電脳研究部公式サイト

    かなり初心者のときに作った、文化祭用のサイトです。今だったら何らかのフレームワークにのせて開発するなあと思います。JS を最低限使って、後はほとんど html のみで開発していました。

# 最近勉強しているもの

自作OSやLinux、ネットワークについて勉強しています。これからの目標は自作OSの上でネットワークのプロトコル・スタックを自作することです。まだまだ知識が足りないので日々勉強しています。

# 興味のあるもの

  • arch などの様々なディストリビューションの linux
  • 触ったことのない言語(関数型言語・C 言語など)
  • ネットワークに関する知識(TCP・IP プロトコルや BGP など)

# まとめ

大学に入ってからパソコンを本格的に初めて、ずっと楽しくパソコンをしています。
これからもどんどん勉強して開発していきます!!!

Licensed under CC BY-NC-SA 4.0
最終更新 Apr 12, 2024 00:00 UTC
comments powered by Disqus
Hugo で構築されています。
テーマ StackJimmy によって設計されています。